冷やご飯、ミックスベジタブル、にんじん、たまご、キャベツ。残り物は肉無し、ネギ無しだったので、味付け・見栄え重視で三色にしました。
温かい方が体に良いことはわかっていますが、夏の季節だからこそ味わえる冷たい飲み物。
水出しにすると、苦味や渋みが抑えられ、ほんのりとした甘みがひきたちます。
水出しをコーヒーとお茶で、味わっています。
どちらも、6時間ほど、茶葉または挽いたコーヒー豆を水と一緒にボトルに入れ、冷蔵庫へ。
憲法96条だとか、衆参のねじれ解消だとか。
そのあとに、どうしたいのかを語ってもらわないと、良いか悪いか、判断できません。ストーリーがあるはずです。
景気と暮らしを良くするキーワードは「共感」です。(のように感じてきました。最近、よく目にします。)
相手の気持ちがわからないことには、かみ合わないし、はじまりません。
26の質問に答えて、近い考えの政党や立候補者がわかる。
マスコミだから否定的な面が多くなるはずだが、報道に接する度に、こんな議員しかいないの?と、投票意欲がそがれる。
私心のない立派な人物は何処に?
棄権はNOを意味しない。選挙の結果、どの党が与党になるかわからないが、そのわからない党への信任になる。
という類の新聞記事に、心を新たにして、今回も、えらぼーとをしました。
毎日新聞のえらぼーとサイト
http://vote.mainichi.jp/