都電・あらかわ遊園
どうして「チンチン電車」と呼ぶのか、
4歳の子どもに気づかせるために、都電荒川線に乗りました。
出発直前に「チンチン」と2回ベルが鳴ったので、半分くらいは納得した顔をしていました。
三ノ輪橋から早稲田まで乗っても良いのですが、
飽きてぐずりそうなので「あらかわ遊園」で遊ぶことにしました。
・三ノ輪橋駅

向こうのホームで人を下ろしてから、こちらの乗車用ホームにやってきました。
にじのぱぱは、三ノ輪橋駅を過去3,4回利用していますが、
なぜ、降車用/乗車用とプラットホームを分けているのか、初めて疑問に思いました。
後からくる電車を降車用ホームで待たせられるからかもしれません。
・都電は大人160円均一です。
一日乗車券(大人400円)を買うと、あらかわ遊園の入園料(大人200円)が無料になりました。
PASMOやSuicaに記録するIC一日乗車券では施設特典が無いとのことで、
電車に乗るときに運転手(兼)車掌さんから紙の一日乗車券を買いました。

・あらかわ遊園は60周年だそうです。
にじのぱぱは一度行きたいと思っていましたが、
独身だとなかなか行きにくい場所なので、
今回、妻と子どもと一緒にやっと来た!ということです。

・観覧車に子どもと乗りました。(妻は高い所が苦手なので)

観覧車からの東京スカイツリーはこんな感じに見えました。

・なぜか「動物ひろば」では、花に興味があったふたり。

9月26日(日)は、アンパンマンのショーがあったためか(知りませんでした)大混雑で、昼からはどの乗り物も並びました。といっても1時間も待たせることはありません。
・あまり閑散としているのもさみしいので良かったのかもしれません。
・小学校の3,4年生くらいまでなら十分に楽しく、お手軽な料金でした。
・園内は余計な音楽がなかったと思うので、大音響が苦手なにじのぱぱ向けでした。
・食事は「キャンディハウス」という大きめの売店でカレーとチキンライスを買って、「アリスの広場」というアンパンマンのショーが終わった後の観客席で食べました。お弁当を持ってきても良いですね。
・地元の人かもしれませんが、メリーゴーランドに並んでいるのを見て、「信じられない」と話していたので、よほどの混雑だったのですね。
4歳の子どもに気づかせるために、都電荒川線に乗りました。
出発直前に「チンチン」と2回ベルが鳴ったので、半分くらいは納得した顔をしていました。
三ノ輪橋から早稲田まで乗っても良いのですが、
飽きてぐずりそうなので「あらかわ遊園」で遊ぶことにしました。
・三ノ輪橋駅

向こうのホームで人を下ろしてから、こちらの乗車用ホームにやってきました。
にじのぱぱは、三ノ輪橋駅を過去3,4回利用していますが、
なぜ、降車用/乗車用とプラットホームを分けているのか、初めて疑問に思いました。
後からくる電車を降車用ホームで待たせられるからかもしれません。
・都電は大人160円均一です。
一日乗車券(大人400円)を買うと、あらかわ遊園の入園料(大人200円)が無料になりました。
PASMOやSuicaに記録するIC一日乗車券では施設特典が無いとのことで、
電車に乗るときに運転手(兼)車掌さんから紙の一日乗車券を買いました。

・あらかわ遊園は60周年だそうです。
にじのぱぱは一度行きたいと思っていましたが、
独身だとなかなか行きにくい場所なので、
今回、妻と子どもと一緒にやっと来た!ということです。

・観覧車に子どもと乗りました。(妻は高い所が苦手なので)

観覧車からの東京スカイツリーはこんな感じに見えました。

・なぜか「動物ひろば」では、花に興味があったふたり。

9月26日(日)は、アンパンマンのショーがあったためか(知りませんでした)大混雑で、昼からはどの乗り物も並びました。といっても1時間も待たせることはありません。
・あまり閑散としているのもさみしいので良かったのかもしれません。
・小学校の3,4年生くらいまでなら十分に楽しく、お手軽な料金でした。
・園内は余計な音楽がなかったと思うので、大音響が苦手なにじのぱぱ向けでした。
・食事は「キャンディハウス」という大きめの売店でカレーとチキンライスを買って、「アリスの広場」というアンパンマンのショーが終わった後の観客席で食べました。お弁当を持ってきても良いですね。
・地元の人かもしれませんが、メリーゴーランドに並んでいるのを見て、「信じられない」と話していたので、よほどの混雑だったのですね。
スポンサーサイト