茗荷の旬
北側に植えて2年目のミョウガです。

7月10日頃から、ミョウガの花芽が地面から顔を出しました。
写真の中央やや左寄りです。

ミョウガは関東南部では、今が旬だと分かりました。
この写真を撮る数日前に、一番小さい花芽をとって
外側の皮を除いて洗い、冷や奴の薬味にして食べました。
確かにミョウガの風味でした。
採れたてだからか、花芽がまだ小さいからか、
売っているミョウガより、水分が多めだと感じました。
今度は味噌汁に入れようかと、小さな楽しみです。
水やりや肥料など何も手間を掛けていません。
ただ見守っているだけです。
土の中では根が伸びているのか、
花芽が、茎より30cmくらい離れたところからも出てくるので、
踏まないように気をつけます。

7月10日頃から、ミョウガの花芽が地面から顔を出しました。
写真の中央やや左寄りです。

ミョウガは関東南部では、今が旬だと分かりました。
この写真を撮る数日前に、一番小さい花芽をとって
外側の皮を除いて洗い、冷や奴の薬味にして食べました。
確かにミョウガの風味でした。
採れたてだからか、花芽がまだ小さいからか、
売っているミョウガより、水分が多めだと感じました。
今度は味噌汁に入れようかと、小さな楽しみです。
水やりや肥料など何も手間を掛けていません。
ただ見守っているだけです。
土の中では根が伸びているのか、
花芽が、茎より30cmくらい離れたところからも出てくるので、
踏まないように気をつけます。
スポンサーサイト