育ちつつ
■一昨年、鉢から敷地の北西側に植えた紫陽花が咲いてきました。

「墨田の花火」なので、外側に伸びています。

■トウモロコシは未だ小さく、雑草と間違えそうです。

恐らく、スズメなどの鳥にやられたのか、20粒ちかく播いたうち、葉が伸び始めた小さい内に1/4が根元近くから引きちぎられていました。
しかたなく、同じ場所にまた種を播きました。
悔しいですが、収穫時期がずれて良かったと、前向きに考えたりもしました。
農家が自宅用に、ビニールハウスの周りに作物を育てているのを見ると、肥料の入っていたビニール袋を輪っかに切り、3本棒を建ててビニールで苗を囲っていますが、この引きちぎり被害を防ぐためなんでしょうね。
さんじのぱぱは、2リットルのペットボトルを輪切りにして苗を囲もうと考えましたが、成り行きを見ることにしました。トウモロコシの葉っぱだけ引きちぎられ、似たような形の雑草が平気なのは、トウモロコシの葉っぱや茎からでる液が甘いからでしょうか。
近所の農家のトウモロコシ畑をよく見ると、2株を5cm間隔くらいに寄り添わせて組にしています。
強風に倒れにくくするためでしょうか。競わせると甘くなるのでしょうか。わかりません。
うちも真似をしようかと思ったら、3粒播いて1つだけ残すやり方で播いたので、出た芽の間隔が狭すぎてできません。
■ミニトマトは、最初に実った物でも、未だ小さめで青いです。

苗を2つしか植えず収穫量が少ないので、赤く熟しても、今年から幼稚園に通い始めた長男の弁当のおかずになるくらいでしょう。

「墨田の花火」なので、外側に伸びています。

■トウモロコシは未だ小さく、雑草と間違えそうです。

恐らく、スズメなどの鳥にやられたのか、20粒ちかく播いたうち、葉が伸び始めた小さい内に1/4が根元近くから引きちぎられていました。
しかたなく、同じ場所にまた種を播きました。
悔しいですが、収穫時期がずれて良かったと、前向きに考えたりもしました。
農家が自宅用に、ビニールハウスの周りに作物を育てているのを見ると、肥料の入っていたビニール袋を輪っかに切り、3本棒を建ててビニールで苗を囲っていますが、この引きちぎり被害を防ぐためなんでしょうね。
さんじのぱぱは、2リットルのペットボトルを輪切りにして苗を囲もうと考えましたが、成り行きを見ることにしました。トウモロコシの葉っぱだけ引きちぎられ、似たような形の雑草が平気なのは、トウモロコシの葉っぱや茎からでる液が甘いからでしょうか。
近所の農家のトウモロコシ畑をよく見ると、2株を5cm間隔くらいに寄り添わせて組にしています。
強風に倒れにくくするためでしょうか。競わせると甘くなるのでしょうか。わかりません。
うちも真似をしようかと思ったら、3粒播いて1つだけ残すやり方で播いたので、出た芽の間隔が狭すぎてできません。
■ミニトマトは、最初に実った物でも、未だ小さめで青いです。

苗を2つしか植えず収穫量が少ないので、赤く熟しても、今年から幼稚園に通い始めた長男の弁当のおかずになるくらいでしょう。
スポンサーサイト