自転車に乗れた。補助輪をはずした。
昨日、4月21日(土)
5歳の長男が「自転車の補助輪を外して!」
というので、
まだ危ないかな~、と思いつつ。
「パパかママが一緒の時だけ乗るんだよ」
ということで、はずしました。

今日はたくさん転んで泣いて、一人じゃ乗れないだろうな。
と、さんじのぱぱが初めて自転車の練習を親にしてもらったときのことを思い出していました。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
ところが、

てな、具合です。
15分くらい、両足で地面を蹴って乗っていたら、
そのうち、一人でこぎ出しました。
さんじのぱぱは、後ろから支えてあげるすきも無く。
すり傷をつくらないうちに。
なぜ?
「なぜなぜ分析」の実践のときか?
そのときひらめきました。
これです。

キックボードのバランス感覚が、自転車に生かされたのでしょう。
さんじのぱぱの子どもの時分には無かったです。
キックボードで遊んでいたら、あれほど転んで血を流してまで練習しなくてすんだのに。
今の子は苦労を知らないで育ってしまいそう。
達成感が味わえないかもしれない。
取り越し苦労かもしれないけれど。
5歳の長男が「自転車の補助輪を外して!」
というので、
まだ危ないかな~、と思いつつ。
「パパかママが一緒の時だけ乗るんだよ」
ということで、はずしました。

今日はたくさん転んで泣いて、一人じゃ乗れないだろうな。
と、さんじのぱぱが初めて自転車の練習を親にしてもらったときのことを思い出していました。
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
:
ところが、

てな、具合です。
15分くらい、両足で地面を蹴って乗っていたら、
そのうち、一人でこぎ出しました。
さんじのぱぱは、後ろから支えてあげるすきも無く。
すり傷をつくらないうちに。
なぜ?
「なぜなぜ分析」の実践のときか?
そのときひらめきました。
これです。

キックボードのバランス感覚が、自転車に生かされたのでしょう。
さんじのぱぱの子どもの時分には無かったです。
キックボードで遊んでいたら、あれほど転んで血を流してまで練習しなくてすんだのに。
今の子は苦労を知らないで育ってしまいそう。
達成感が味わえないかもしれない。
取り越し苦労かもしれないけれど。
スポンサーサイト