中学生までに読んでおきたい哲学
中学生までに読んでおきたい哲学
②悪のしくみ
④おろか者たち
⑥死をみつめて
⑧はじける知恵
松田哲夫編
(奇数番はこれから発売予定)

短編の、論文・エッセイ・小説から
各テーマにしたがって18から21の文章が掲載されています。
これは大人でも簡単にはわかりにくいだろう
(現にさんじのぱぱも「死霊」がもやもやした印象だったように
まして中学生にとっては、
こんな文章もあるんだと体験することに意義があるような)
埴谷雄高もあれば、
頭がグルグルする星新一のショートショートや
今回初めて知った結城昌治という小説家のちょっと怖い話し、
さんじのぱぱが4冊の中で一番力強さを感じの岡本太郎の文章(⑧にある)。
「ハズレ」の少ない選りすぐりの短編です。
高校生や大人でも読むに耐えうる選び方だと思います。
どれか一つ読んでみるとしたら、
さんじのぱぱはなら、
大人は「②悪のしくみ」がより楽しめるだろうと思います。
■困ること
この作家の他の作品も読んでみたい!
という気持ちにさせられるので、
「時間がいくら合っても足りない」と感じてしまいます。
毎日新聞の書評欄で取り上げられ、
うちの3人兄弟も、将来興味を持って読むかもしれないと思い、
借りるより買おうと思ったのでした。
②悪のしくみ
④おろか者たち
⑥死をみつめて
⑧はじける知恵
松田哲夫編
(奇数番はこれから発売予定)

短編の、論文・エッセイ・小説から
各テーマにしたがって18から21の文章が掲載されています。
これは大人でも簡単にはわかりにくいだろう
(現にさんじのぱぱも「死霊」がもやもやした印象だったように
まして中学生にとっては、
こんな文章もあるんだと体験することに意義があるような)
埴谷雄高もあれば、
頭がグルグルする星新一のショートショートや
今回初めて知った結城昌治という小説家のちょっと怖い話し、
さんじのぱぱが4冊の中で一番力強さを感じの岡本太郎の文章(⑧にある)。
「ハズレ」の少ない選りすぐりの短編です。
高校生や大人でも読むに耐えうる選び方だと思います。
どれか一つ読んでみるとしたら、
さんじのぱぱはなら、
大人は「②悪のしくみ」がより楽しめるだろうと思います。
■困ること
この作家の他の作品も読んでみたい!
という気持ちにさせられるので、
「時間がいくら合っても足りない」と感じてしまいます。
毎日新聞の書評欄で取り上げられ、
うちの3人兄弟も、将来興味を持って読むかもしれないと思い、
借りるより買おうと思ったのでした。
スポンサーサイト