食べたいお米
前回のブログを読まれた方の中には、
不耕起移植栽培・冬季湛水の、無農薬で安全・美味しいお米が食べたい!
と思われた方がいらっしゃると思います。
にじのぱぱがそうでした。
玄米はヌカ部分に農薬の影響を受けているかもしれないので、
無農薬の玄米が食べたい!です。
そこで、ネットを検索してみました。
すると、何と、にじのぱぱの住む草加から遠くない
杉戸町に、上原農場さんがいらっしゃるではありませんか。
日本不耕起栽培普及会の会員さんです。
早速ホームページからメール送信して、お試し玄米4.5Kgを注文しました。
届きました。

お米にいろいろな説明書や挿絵の紙が同封されていました。
2010年6月12日の毎日新聞(埼玉版)も入っていました。
上原農場さんの記事です。

「発芽玄米」ほど芽を出させなくとも栄養価(GABAを含め)は十分とのことで、
芽を出す直前の「催芽玄米」を、同封の説明書で作りました。
ほんとは8時間くらいでよいそうですが、まず、17時間くらいで試してみました。
①夜、ぬるい水(浄水器の水を電子レンジで軽く温めて30℃くらいにしたもの)に
1合の玄米を入れ、冷蔵庫の上に置く(少し温かいから)
②朝、ぬる水を替え、(ここまで、にじのぱぱ)
③夕方、ぬる水を捨てて、2合の無洗白米と合わせて、軽くとぎ、炊きました。(これは妻)
1歳ともうすぐ4歳の息子のために、いきなり100%玄米でなく、
3割玄米にしました。
独身の頃に玄米100%で食べていた頃を思い出しました。
精米しないので残っている繊維質のためか、便秘に効きます。
ヌカ臭いと嫌う人がいるかもしれませんが、
これがお米全体の風味と味だと思いました。
臭くありません。
胚に6割、ヌカに2割、白米部分(胚乳)に2割の栄養配分だそうです。
捨ててしまうのはもったいないですね。
玄米がぷちぷちしているので、良く噛んで食べるようになります。(いいことだ)
すると、いろいろな香りと味がします。複雑です。
精米すると無くなってしまう成分が残っているためだと思います。
今度は玄米100%で食べてみたくなりました。
これからは、「玄米買って、おうちで催芽玄米」です。
上原農場産から、「田んぼの生き物を見に来ませんか」という説明の紙が同封されていたので、もうすぐ4歳の息子とおじゃましようと思います。息子は虫が大好きなのでトンボが見たいとか、カエルもみたいと言っています。
にじのぱぱは鳥が好きです。秋→冬→春にかけて、いろいろな鳥がいそうな予感です。
必ず行きます!
食べているお米の田んぼに行けるなんて、幸せです。
不耕起移植栽培・冬季湛水の、無農薬で安全・美味しいお米が食べたい!
と思われた方がいらっしゃると思います。
にじのぱぱがそうでした。
玄米はヌカ部分に農薬の影響を受けているかもしれないので、
無農薬の玄米が食べたい!です。
そこで、ネットを検索してみました。
すると、何と、にじのぱぱの住む草加から遠くない
杉戸町に、上原農場さんがいらっしゃるではありませんか。
日本不耕起栽培普及会の会員さんです。
早速ホームページからメール送信して、お試し玄米4.5Kgを注文しました。
届きました。

お米にいろいろな説明書や挿絵の紙が同封されていました。
2010年6月12日の毎日新聞(埼玉版)も入っていました。
上原農場さんの記事です。

「発芽玄米」ほど芽を出させなくとも栄養価(GABAを含め)は十分とのことで、
芽を出す直前の「催芽玄米」を、同封の説明書で作りました。
ほんとは8時間くらいでよいそうですが、まず、17時間くらいで試してみました。
①夜、ぬるい水(浄水器の水を電子レンジで軽く温めて30℃くらいにしたもの)に
1合の玄米を入れ、冷蔵庫の上に置く(少し温かいから)
②朝、ぬる水を替え、(ここまで、にじのぱぱ)
③夕方、ぬる水を捨てて、2合の無洗白米と合わせて、軽くとぎ、炊きました。(これは妻)
1歳ともうすぐ4歳の息子のために、いきなり100%玄米でなく、
3割玄米にしました。
独身の頃に玄米100%で食べていた頃を思い出しました。
精米しないので残っている繊維質のためか、便秘に効きます。
ヌカ臭いと嫌う人がいるかもしれませんが、
これがお米全体の風味と味だと思いました。
臭くありません。
胚に6割、ヌカに2割、白米部分(胚乳)に2割の栄養配分だそうです。
捨ててしまうのはもったいないですね。
玄米がぷちぷちしているので、良く噛んで食べるようになります。(いいことだ)
すると、いろいろな香りと味がします。複雑です。
精米すると無くなってしまう成分が残っているためだと思います。
今度は玄米100%で食べてみたくなりました。
これからは、「玄米買って、おうちで催芽玄米」です。
上原農場産から、「田んぼの生き物を見に来ませんか」という説明の紙が同封されていたので、もうすぐ4歳の息子とおじゃましようと思います。息子は虫が大好きなのでトンボが見たいとか、カエルもみたいと言っています。
にじのぱぱは鳥が好きです。秋→冬→春にかけて、いろいろな鳥がいそうな予感です。
必ず行きます!
食べているお米の田んぼに行けるなんて、幸せです。
スポンサーサイト