平和は、つくるもの
昨年2009年8月6日の家造りブログで、
平和記念式典での広島市長さんの立派な演説に感動した
と書いた にじのぱぱでした。
その演説が、米英仏の出席を後押ししたと書かれている、7月26日毎日新聞夕刊を見ました。
核保有国で未だ出席していない残り3カ国の出席だそうです。
外交なので、自国が有利に事を運べるように考えた末の結論で、
きれい事では無いにしろ、結果的には、平和のために行動し、
一つ一つ成果を積み重ねているのは、大事なことだと感じました。
総理大臣の演説に注目します。昨年は、当たり障り無い内容で、
やる気や気迫が感じられませんでしたから。
8月6日は金曜日なので、この間買ったレコーダーで予約録画します。
■土用のうなぎ
東麻布の有名なうなぎやさんは、土用のうなぎの日は店を開けないと聞いたことがあります。
混んで応対できず、お客さんのためにならないからだという新聞記事を見た記憶があります。
もう20年前の話で、今はわかりません。
平和記念式典での広島市長さんの立派な演説に感動した
と書いた にじのぱぱでした。
その演説が、米英仏の出席を後押ししたと書かれている、7月26日毎日新聞夕刊を見ました。
核保有国で未だ出席していない残り3カ国の出席だそうです。
外交なので、自国が有利に事を運べるように考えた末の結論で、
きれい事では無いにしろ、結果的には、平和のために行動し、
一つ一つ成果を積み重ねているのは、大事なことだと感じました。
総理大臣の演説に注目します。昨年は、当たり障り無い内容で、
やる気や気迫が感じられませんでしたから。
8月6日は金曜日なので、この間買ったレコーダーで予約録画します。
■土用のうなぎ
東麻布の有名なうなぎやさんは、土用のうなぎの日は店を開けないと聞いたことがあります。
混んで応対できず、お客さんのためにならないからだという新聞記事を見た記憶があります。
もう20年前の話で、今はわかりません。
スポンサーサイト